【キャバ嬢向け】アフターに誘われたらどうする?メリットや注意点を徹底解説

キャバクラ

この記事をご覧の方は、以下の疑問をお持ちではありませんか?

  • キャバクラでお客さんにアフターに誘われたらどうすればいい?
  • アフターって何をするの?

キャバクラで働くにあたり、「アフター」の詳細に関して疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、アフターの概要やメリット・注意点について、以下を解説していきます。

  • キャバクラのアフターとは
  • キャバ嬢がアフターへ行くメリット
  • キャバ嬢がアフターへ行く際の注意点

アフターで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

キャバクラのアフターとは

キャバクラのアフターとは、店舗の営業終了後に、お客様と交流する機会のこと。

お客様はお気に入りのキャバ嬢と親密になれますし、キャバ嬢も太客を抱えるチャンスになるため、両者にとってメリットがあります。

アフターをするきっかけは、以下のように様々。

  • お客様から誘ってくる
  • キャバ嬢の方からお誘いする
  • 同僚のキャバ嬢に同行する

うまくアフターを活用すれば売上アップに繋げることができます。

しかし時給は発生しないため、チャンスに繋げられないとタダ働きになってしまう点には注意が必要です。

アフターと同伴の違い

アフターと似たものとして「同伴」がありますが、それぞれ以下のような違いがあります。

<tr”>場所飲食店・バー・カラオケなどレストラン・カフェなど

項目 アフター 同伴
概要 営業後にお客さんと店外で会うこと 営業前にお客さんと店外で会うこと
時間帯 営業終了後 営業開始前
目的 お客さんとの関係を深める、営業の延長 お客さんと一緒に店へ行き、売上につなげる
お店の関与 基本的に関与しない(自由行動) お店の営業の一部として扱われることが多い
給料への影響 直接の給料には影響しない(場合による) 同伴バックなどの手当がつくことが多い
義務・強制 基本的に任意 店によってはノルマがある場合もある
一般的な流れ 仕事終わりに誘われて食事・飲みなどに行く 営業前に会って一緒に来店する

でしょう。

また、営業前か営業終了後かという点も異なる点で、アフターは夜遅い時間帯なので注意する必要もあります。

アフターに誘う男性心理

アフターのきっかけとして、お客様の方からお誘いしてくるケースがあります。

この時の男性心理としては、以下が考えられるでしょう。

  • 「この子と特別な関係になれるかもしれない」という期待
  • 「お店の延長ではなく、素の彼女を知りたい」という好奇心
  • 「独占欲を満たしたい」という欲求
  • 「体の関係を持てるかもしれない」という下心
  • 「純粋に楽しい時間を延長したい」という気持ち

どの心情であれ、キャバ嬢に好意を抱いていなければアフターには誘いません。

キャバ嬢がアフターへ行くメリット

ここからは、キャバ嬢がアフターへ行くメリットについてみていきましょう。

  • 指名客を増やせる
  • 指名が被ったお客様をフォローできる
  • プレゼントをもらえる可能性がある
  • 高級店へ行ける
  • 人脈が広がる

それぞれ解説していきます。

①指名客を増やせる

アフターは、お客様とより親密になれますし、「他のお客さんでなく自分とアフターに来てくれた」という特別感を与えることもできます。

これにより、再来店や次回の指名につながり、結果として指名客の数を増やすチャンスとなります。

また、アフターでの好印象が口コミや他のお客様への紹介に広がることも期待できるでしょう。

②指名が被ったお客様をフォローできる

キャバクラでは、一人のキャバ嬢が複数のお客様から指名を受ける場合があります。

そういった際、せっかく来店してくれたお客様に時間を掛けられなくなるため、

しかし、アフターではそういったお客様のケアを行うことが可能です。

太客が離れないよう、フォローとしてアフターを活用するのも良いでしょう。

③プレゼントがもらえる可能性がある

アフターは給与に直接的に関与しませんが、お客様からプレゼントを貰える可能性があります。

金銭的にプラスになるのはもちろんですが、モチベーションやメンタル面にも好影響を与えます。

④高級店へ行ける

お客様にもよりますが、アフターでは普段行けないような高級店に連れて行ってもらえる場合があります。

キャバ嬢にとって、そうした高級店では様々なメリットが得られます。

  • 経験や教養が得られる
  • 他のお客様との会話のネタとして活用できる
  • プライベートでの選択肢も広がる

色々なお店に連れて行ってもらえるので、人生を豊かにする経験が積める可能性もあります。

⑤人脈が広がる

キャバクラのお客様の中には、ビジネスオーナーや経営者、クリエイター、芸能関係者など、普段はなかなか接点のない人々も多くいるでしょう。

話を聞くだけでも貴重な情報収集の機会となります。

アフターを有効活用すれば、キャバ嬢の垣根をこえたチャンスを得ることも可能かもしれません。

キャバクラのアフターで行く場所の選択肢

キャバクラのアフターでは具体的にどこへ行き、何をするのでしょうか?

ここからは、実際のアフターで行く場所の候補をご紹介します。

  • 高級な飲食店
  • バー・居酒屋
  • カラオケ
  • 系列のガールズバーや朝キャバなど

それぞれ確認していきましょう。

①高級な飲食店

高級な飲食店は、上質な空間と料理を楽しめるため、アフターの定番の選択肢。

食事のクオリティだけでなく、接客やサービスにもこだわりが見られ、キャスト自身の経験にもなります。

②バー・居酒屋

バーや居酒屋は、リラックスした雰囲気で会話を楽しめるため、アフターの候補地として人気があります。

お店によっては、隠れ家的な空間でプライベート感を重視したサービスを提供しているところもあり、安心して話ができる点が魅力です。

③カラオケ

カラオケは、エンターテイメントとして盛り上がるアフターの選択肢です。

個室が用意されている店舗も多く、プライバシーを確保しながら盛り上がることができるため、楽しい時間を共有するのに適しています。

ただし、密室である危険性もあるため、お客様のタイプによっては注意が必要です。

④系列のガールズバーや朝キャバなど

系列のガールズバーや朝キャバは、アフターとして利用されることが多い選択肢です。

初のアフターで不安があるお客様などの場合は、系列店へ行くことを提案するのも良いでしょう。

キャバクラアフターの注意点

様々なメリットがあるキャバクラのアフターですが、以下の注意点も押さえておきましょう。

  • 飲みすぎない
  • 遠くのお店へ行かない
  • 体の関係を持たない
  • 危機管理もする

それぞれ解説していきます。

①飲みすぎない

アフターでお酒を飲み過ぎると、以下のようなリスクがあります。

  • お客様に失礼な言動をする可能性がある
  • 飲みすぎて吐いてしまう
  • お持ち帰りされてしまう
  • 翌日に響く

適度に水を飲むなどし、酔いすぎないように注意しましょう。

アフターに行く前の段階でかなり酔っているのであれば、お断りした方が良いこともあります。

②遠くのお店へ行かない

アフターの場所を選ぶ際には、遠くのお店への移動には十分注意が必要です。

ため、無理のない範囲で参加することが推奨されます。

いざという時のことを考え、すぐに助けを呼べるように、店舗の近くのお店に行くと良いでしょう。

③体の関係を持たない

中には、お持ち帰りをしようとするお客様もいます。

しかし、お客様と体の関係を持ってしまうと「枕営業」となり、以下のようなデメリットがあります。

  • お客様が満足してしまい、来店しなくなる
  • 他のキャバ嬢から噂される
  • 他のお客様に広まると評判が落ちる

こうしたことを避けるためにも、お酒は飲みすぎず、お客様を先にタクシーに乗せて帰らせるようにしましょう。

キャバ嬢は枕営業するべき?リスクや業界の裏話を徹底解説

④危機管理もする

アフターでは、自分自身の安全を考えることも必要です。

夜の遅い時間帯でお酒が入っていれば、何があってもおかしくはありません。

以下の点に注意し、危機管理もしっかりしましょう。

  • 密室を避ける
  • 二人きりにならないようにする
  • 店舗の近くのお店へ行く
  • 現在地を同僚に知らせておく
  • etc

自分自身の身もしっかり守れるように努めましょう。

アフターに関するキャバ嬢の体験談

ここからは、アフターに関するキャバ嬢の実際の体験談を3つご紹介します。

1. アフターは使い方次第でメリットもある!(22歳)

私はアフター、そこまで嫌いじゃないかな。
もちろん、相手は選ぶけど、うまく使えばお客さんとの関係を深められるし、売上アップにもつながるんだよね。

この前アフターしたお客さんは、最初はちょっとめんどくさいかな〜と思ってたんだけど、実際にご飯行ったらめちゃくちゃ話が合って、普通に楽しかった!
そしたら次の来店で「みなみちゃんともっと仲良くなりたい」って言って、指名も増やしてくれた。

ただ、アフターってやっぱりリスクもあるし、相手選びは超大事!
しつこい人や酔っ払って態度変わる人とは絶対に行かないようにしてる。結局、自分を守るのも仕事のうちだからね。

2. アフターでまさかの高級ディナー!?(24歳)

アフターって疲れることもあるけど、たまにラッキーなこともある(笑)。

この前、ずっと通ってくれてるお客さんに「今日、ちょっとだけ付き合ってよ」って言われて、お腹も空いてたし軽くご飯くらいなら…と思って行ったのね。

コース料理で、ワインもソムリエが選んでくれるようなところ。普段は焼肉とか居酒屋ばっかりだから、こういうのはテンション上がる(笑)。

もちろん、食事したからって何かあるわけじゃなくて、普通に楽しくおしゃべりして帰っただけ。
でも、お店での接客とはまた違う関係が作れるし、「こういうのもアリかな?」って思った。

まあ、毎回こんな良いアフターばっかりじゃないけどね(笑)。

3. アフターは大変だから正直やりたくない!(25歳)

アフターって、結局お店の外でも接客しなきゃいけないから、正直めちゃくちゃ大変…。

営業後って体力的にもキツいし、気を使い続けるのもしんどいんだよね。

この前も、ずっと場内指名してくれてたお客さんに「少しだけでも」ってしつこく言われて、仕方なくご飯に行ったんだけど、めちゃくちゃ長引いた…。

しかも、お酒が入ると距離感バグる人っているじゃん? 「店じゃないんだからもっと素を見せてよ」みたいなこと言われて、正直イラっとした。結局、終電逃してタクシー帰り(自腹)。

変なお客さんに粘られたり、思わせぶりな態度を求められたりすることもあるし、基本的にはやりたくないなって思う。どうしてもの時は、短時間でサクッと切り上げるのが鉄則!

キャバクラのアフターが苦手な方は「派遣」がおすすめ

アフターは売上アップに繋がる重要なポイントですが、人によっては負担になることも。

もしこうした指名客の管理が不安に感じる方は、「キャバクラ派遣」で働くのがおすすめ。

キャバクラ派遣は、派遣会社を通じて様々な店舗で働くため、以下のようなメリットがあります。

  • ノルマや罰金などのストレスがない
  • 営業LINEや営業電話の負担がない
  • キャスト間のいじめや派閥争いなどに巻き込まれない
  • キャバクラならではの高時給が期待できる
  • シフトを自分のペースで入れられる
  • etc

派遣は単発が基本なため、頑張ってアフターへ行く必要はありません。

指名客をしっかり育てつつ、ノルマを達成できるキャバ嬢にとっては、普通に勤務した方が高収入が期待できるかもしれません。

しかし、負担を抑え、マイペースに収入を得たい方には、キャバクラ派遣が圧倒的におすすめです。

まとめ

今回は、キャバクラのアフターについて、メリットや注意点を解説しました。

アフターは指名客を増やせるなどのメリットがある一方で、注意すべき点もあります。

  • 飲みすぎない
  • 遠くのお店へ行かない
  • 体の関係を持たない
  • 危機管理もする

また、うまくチャンスに繋げられないと、ただ疲弊するだけの時間になってしまうことも…。

タイトルとURLをコピーしました